アルゼンチン・コルドバ生活とその後

2018年4月から2年間、アルゼンチン生活。中南米生活、2ヶ国目。2016年から合計4年の海外赴任を終え、2020年5月10日帰国。

一時帰国⑦

どうしても、迎賓館赤坂離宮の本館を見学したくて、バスツアーに1人参加😆今回は下見。見学時間1時間では、全く足りない。来春、愛方と本帰国したら、もっとゆっくり細かいところまで見て回る予定😚


★ツアー行程★

9:10 某駅集合

11:30 ホテルランチビュッフェ

13:30 旧古河庭園

15:00 迎賓館赤坂離宮

16:30 GINZA SIX

19:00 某駅到着


現在、迎賓館本館は公開日であれば「事前予約なし、当日受付」で入れるようになっているが、旧古河庭園のバラも見たかったので、ツアーにしてみた。

しかし、時すでに遅し。バラは、ほぼ終了。その中で選りすぐった2点をお見せしましょう。

この日は、ツツジが満開😚


そして、本日のメイン😍国宝の噴水+主庭+迎賓館赤坂離宮本館❗️

ちなみに主庭は裏側。でも、裏側とは思えない立派なつくり。あー天気が良ければ😆

こちらが、前庭+本館正面。

圧巻❗️ 写真に収まりきれません❗️

日本で唯一のネオ・バロック様式の西洋宮殿=迎賓館赤坂離宮。バッキンガム宮殿やベルサイユ宮殿を参考に建てられたというが、建物の両翼を前方に湾曲させた設計は、日本独特の美意識。他にはない美しさ😍


正面玄関。真ん中の扉は賓客用。私たち一般人がここを通ることは…絶対にない。


現在、本館は4部屋が一般公開されている。本場に比べると、全ての部屋がこじんまりしていたが、それもまた日本的で味わいがある。壁には、和洋折衷の装飾が施され、あちらこちらに日本人の繊細さが見られる🧐

残念ながら、本館の中は写真撮影禁止。是非、自分の目で見て欲しい。「日本の美」がここに集結している。


1883年(明治時代初期)「国外に日本の力を見せつける」という目論見で建てられた鹿鳴館は、海外のマネをしただけのもので、海外の評価は散々たるもの。4年で閉館😭

迎賓館は、そのリベンジを立派に果たしている。当時の欧米の最新技術や流行を取り入れつつ、和の意匠にもこだわっている。例えば、先程の正面玄関の上。

一対の武士像が鎮座しているのが見えるだろうか。西洋宮殿の玄関に武士像❗️それだけではない。実は、左は口を開け、右は閉じているらしい。「阿吽」の形だ。


1909年(明治時代後期)東宮御所=皇太子の居所として建設。当時のお金で、510万円。一瞬、私でも建てられるかも⁉️と思う金額だが、現在に換算すると1000億円ほど😅


設計士・片山東熊(かたやま とうくま)

お主、なかなかやるのぅ👍

一時帰国⑥

多分、2016年の64(ロクヨン)後編以来の映画館🎬

いや〜日本の人手不足を実感。

窓口はなく、もう機械ですよ!機械!

そりゃぁ、いつかターミネーターの時代がやって来るわな🤣

映画館=アクション映画=ジャッキー・チェーンとトム・クルーズしか観に行かなかった私ですが、ちょっと日本の映画館に行きたくなったわけです。

観た映画は↓これです。

テレビやビデオ鑑賞で十分の映画です。でも、母親の子供に対する愛情の深さに感動😭自分が母親だったら、彼女と同じことができるだろうか?と考えさせられるストーリー。

映画終了後、エレベーターに乗ろうと歩くと、

んっ⁉️

「ハコカラ」日本進み過ぎ(≧∇≦)

一時帰国⑤

一時帰国は、本当に忙しい。やるべきこと・やりたいことを全部注ぎ込むと、毎日、びっちりのスケジュールになる。なんと言っても、タイムリミットがあるので😅


今日は、横浜大桟橋でカメラの夕景講座に参加。

2年前、ミラーレス一眼カメラ OLYMPUS PENを購入。本体(基本レンズ付き)+換えのレンズ+カーボンの三脚まで入れて15万円程。しかし、この2年間、Autoだけで撮り続け、スマホと変わらない扱いだった。ともすると「大きくて重いから」と留守番をさせていた😰


これではいかん❗️と奮起。ネットで調べて「ストアカ」に辿り着いた。プロのカメラマンが、2時間ほどの講座を色々と開催してくれている。今回は3500円。

先生のお話より「日没前後の数十分間は、マジックアワーと呼ばれ、空が美しい色に染まる」とのこと。


見よ❗️このプロ並の写真を🤗

オレンジ色を帯びる「ゴールデンアワー」

ゴールデンアワーからブルーアワーに切り替わるごくわずかな時間に紫色に。

まだ空に薄っすらと太陽の光が残る「ブルーアワー」

最後に、海面が鏡面のようになる撮り方を習った。

これぞ、プロの先生の力😳

自分のカメラの扱い方さえ分かっていない生徒に辛抱強く手取り足取り。感謝💕

[おまけ]

今回は、ホワイトバランスで、空の色を変えていく方法を学習。構図がバラバラなのは、私の心の迷い😓カメラって、奥が深すぎる。